· 

メンバー紹介(喜多)

自己紹介

  • 出身:福岡
  • 学部:工学部
  • 学年:3年
  • 趣味:pcゲーム, プログラミング
  • ひとこと:最近自分用にのHPを作りました!コンセプトは少し古めのゲームです。
    普段やっていることなどはこちらへ https://kiita-site.netlify.app/

これだけでは物足りないので、このiGEM九大のHPを作るにあたって選択したツールなどについて話そうと思います。

HPってどうやって作るの?

まず大まかに2段階に分けることが出来ます。

  1. HPの構成やレイアウト、内容を作る。(webページを作る。)
  2. そのHPを誰でも見れるようにネット上に公開する。(サーバーにあげる。)

今回は、1. について話そうと思います。

1.webページ自体を作る。

webページはhtmlというルールに基づいて書かれています。(Chromeを使っている人はF12を押すとhtmlが見れます。)

さらにhtmlというルールをcssというのを使って好きなようなルールに作りかえたりとかします。

F12で見れるhtml

 

要はめんどくさいんです!

それは皆思うことなので便利な現代では自力で書くhtmlを出来るだけ少なくしたり、勝手に生成してくれるツールが多数存在しています。

  1. html, cssを直接かく。(作業量の多さ: ×, カスタマイズ性: ○)
  2. プログラミング言語を使って作る。(作業量の多さ: △, カスタマイズ性: 〇)
  3. ノーコードで作る。(作業量の多さ: 〇, カスタマイズ性: △)

上のような3つに分類できます。

見てもわかる通り、だいたいの人が2. 3.の方法で作ります。

 

2. は具体的に言うとjavascriptという言語のReactやVueといったツールを使って作ります。

3. はWordpress, STUDIO, Webflowや、このサイトを作る際に使ったJIMDOなどで作ります。

ノーコードとはコーディングをせずにHPが作れるツールという意味で、ブロックの用にコンテンツを扱うことができるので直感的にHPを作ることができます。

どれを使ってつくるべきか?

↑に書いた利点を参考にすると、今回のようなメインはiGEMという生物の大会でコーディングを勉強する暇なんてない!ことであろうかと想定できるので3.を選択しました。

HPを作ったことが無いメンバーも部分的には協力でき、引継ぎも簡単にできるのでノーコードは便利です。

iGEMのチーム用HPを作りたいというチームや自分が所属している組織のHPを作りたいという方はノーコードで作ってみてはどうでしょうか。